人気ブログランキング | 話題のタグを見る

НИТЬ(ニーチ)は、写真を通して人との繋がりをつくっていこうという交流の場です。
by ni-chi
カテゴリ
全体
◆お知らせ
◆説明書
写真展来場の様子
総会
撮影会
合宿
ワークショップ
未分類
お知らせ&メモ
第4回
НИТЬ写真展開催決定!
----------------------
ニーチオフィシャルサイト
----------------------
過去の展示と作品
過去の展示作品・風景
過去の写真撮影会作品
テーマ作品
----------------------

●WIN用画像の
リサイズソフトはコチラ

●MAC用画像の
リサイズソフトはコチラ

最新の記事
2023/01 吉祥寺+20..
at 2023-03-07 22:44
2020/10 品川コンテナ
at 2020-11-01 19:06
2020/01 羽田空港
at 2020-01-26 09:42
2019/12 コンテストと総会
at 2019-12-29 08:13
2019НИТЬ写本展⑤
at 2019-12-15 00:56
以前の記事
2023年 03月
2020年 11月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 11月
2015年 12月
2015年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
2012年 10月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 12月
2010年 11月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03
テ ー マ :ひみつ (提案者:村田 里奈)
     if の世界(提案者:細谷 拓未)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22433191.jpg

タイトル:ひみつの世界

撮 影 者 :村田 里奈

私が万華鏡で好きなものを模様にして見ていたはずが、

万華鏡が私を写し始めて模様になっていた...

もし、宇宙が巨大な万華鏡で世界を見たら、

私達一人一人が模様に見えるはずだ。

思い切り動き回って、素敵な模様になろうと思う。

撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 MarkII



テ ー マ :ひみつ (提案者:村田 里奈)〈画像右〉
     if の世界(提案者:細谷 拓未)〈画像左〉
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22453821.jpg

〈画像右〉

タイトル:秘密の概念と、秘密のメロディー

撮 影 者 :細谷 拓未

恐らく古今東西、人間は誰しも「秘密」を持っている。

その普遍的な「秘密」に想いを巡らす時、

複雑で色々な感情に出会った。

そんな「秘密」と対峙した時に気づかされた感情と、

カメラを通して私が見つけた秘密を作品にしました。

撮影機材:キヤノン EOS kiss X7


〈画像左〉

タイトル:マルチバース

撮 影 者 :細谷 拓未

今日の科学で推測されている多元宇宙が、もしも本当に存在したら。

私達がいるこの宇宙以外にも無数に存在する多様な宇宙。

今もどこかで派生し続け未知の宇宙が誕生し続けている。

もしかしたらそれはとても些細な出来事から始まったのかもしれない。

撮影機材:キヤノン EOS kiss X7



テ ー マ :ピリオド
(提案者:平井 佳太)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22463419.jpg

〈画像右〉

タイトル:夜

撮 影 者 :小菅 麻弥

平成の終わり、20代の終わり、

そんな夏を過ごしましたが

毎日毎日に終止符を打ちながら

暮らしている、一日の終わり。

撮影機材:キヤノン EOS Kiss X5


〈画像左〉

タイトル:落日

撮 影 者 :平井 佳太

ひたすらに夕陽を追いかけています。

この日の終わりはこんな状景でした。

撮影機材:ソニー α7R2



テ ー マ :間
(提案者:小菅 麻弥)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22471771.jpg

〈画像右〉

タイトル:路地

撮 影 者 :小菅 麻弥

商店街の多い街に住んでいるので、

道があるというより、お店とお店の間に道があるという感じがします。

それを少し上から撮ってみました。

撮影機材:iPhone6


〈画像左〉

タイトル:瞬間

撮 影 者 :平井 佳太

朝から夜に変わる間のグラデーション。

雲と雲の間に広がる空。

二つの瞬間を切り撮りました。

撮影機材:ソニー α7R2




三者で共通のテーマ及びそれぞれのテーマを撮影
画像右列 撮影者:小枝 精一
画像中央 撮影者:ダダ
画像左側 撮影者:見上 仁奈子
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22483495.jpg

〈画像右上〉

テ ー マ :ワタシノスキナマチ(提案者:小枝 精一)

タイトル:ワタシノスキナマチ

撮 影 者 :小枝 精一

いつも地元の池袋界隈を撮り歩いています。

池袋を一枚で表すのはむずかしいですね。

西口、サンシャイン通り等ありますが、

やっぱり東口でパルコ西武デパートをバックに

したところが一番スキナ所なので、この一枚にしました。

今回は、iphone7 のアプリを使って

いつもと違う色合いでスキナマチを写本にしてみました。

撮影機材:リコー GR

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22503573.jpg

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22510120.jpg


〈画像右下〉

テ ー マ :7 月 21 日(提案者:小枝 精一)

タイトル:7 月 21 日

撮 影 者 :小枝 精一

人力車が多くのお客を乗せ、

観光のメッカ浅草の街を疾風のごとく走り回っています。

日本の伝統技術である飴細工を教える教室があり、

昔懐かしい味の中華そば屋、隅田川の川べりからスカイツリー、

浅草は何回来ても飽きない街だな。

今回は、写本も作ってみました。

撮影機材:ニコン D3000/ リコー GR4(展示作品)、ニコン D3000/ リコー GR4/ iPhone7(写本)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22492244.jpg

〈画像中央上〉

テ ー マ :破壊(提案者:小枝 精一)

タイトル:過日の郷天

撮 影 者 :ダダ

今夏、長年勤めてきた会社を退職する。

退職なんて面倒なこと、誰がするもんかと思っていたのに。

安定と言われた会社は、何の保証もなく、脆く崩れる。

毎日見てきたこの社窓の風景。

見慣れた景色なんて、当てにならない。


〈画像中央下〉

テ ー マ :7 月 21 日(提案者:小枝 精一)

タイトル:おかんとボクと、天丼と。

撮 影 者 :ダダ

母親の背中越しで見ていたこの町、その背中は大きかった。

母親と一緒に食べた江戸の味、その味はボクにはしょっぱかった。

平成 18 年観光立国推進基本法、平成 21 年中国個人観光ビザ発給開始。

政策による外貨目的の町となり、ボクの知っている町ではなくなっていた。

ボクは強烈な違和感の前で、シャッターを切れなかった。

平成 30 年、平成最後の夏、浅草。


〈画像左上〉

テ ー マ :風の色(提案者:小枝 精一)

タイトル:風の思い出

撮 影 者 :見上 仁奈子

小さいころお父さんと河川敷でキャッチボールして遊んだり、

友達とテニスの練習をしたり、

河川敷で風の気持ちよさを感じたことを思い出し、

東京で風を感じられる場所というイメージから河川敷で撮影しました。

撮影機材:キャノン EOS8000D


〈画像左下〉

テ ー マ :7 月 21 日(提案者:小枝 精一)

タイトル:7 月 21 日の浅草

撮 影 者 :見上 仁奈子

浅草といえば人力車や神社という江戸のイメージが強かったのですが、

散策している中でエスニック系のお店やおしゃれな雑貨屋さん等、

イメージとは少し違った都会的な雰囲気や国際的なテイストを感じ、

4 枚の写真で表現してみました。

撮影機材:キヤノン EOS8000D



テ ー マ :サイケデリック
(提案者:皆川 貴昭)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22515361.jpg

〈画像右〉

タイトル:青

撮 影 者 :皆川 貴昭

喫茶店に入る。

クリームソーダを注文する。

青い照明の下、消えていく泡を眺めていると、

なんだか現実から遠ざかっていく気がした。

撮影機材:フジフイルム X100F


〈画像右〉

タイトル:幻覚

撮 影 者 :Kuge

異常なぐらいの人の多さ

極彩色のネオンサイン

これらが交じり合うと

サイケデリックな写真になると思った。

週末の午後 7 時半頃、渋谷にて撮影。

撮影機材:キヤノン EOS Kiss X7i



テ ー マ :Symmetry
(提案者:Kuge)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.03_c0098759_22525435.jpg

〈画像右〉

タイトル:1109

撮 影 者 :Kuge

荒涼とした場所に突如現れた 1109

対称的に並んだ二組の電柱に美しさを感じ

思わずシャッターを切った。

1109 の設計者は魅せようとして

設計したわけではないのであろうが・・・

撮影機材:iPhone 5s


〈画像左〉

タイトル:対

撮 影 者 :皆川 貴昭

歩く速度も向かう先も、もちろん見た目もバラバラな人達。

それでも一瞬であれば、同じ姿に見えるのではないか。

人混みの中に対称を見つけたい。

そう思ってシャッターを切りました。

撮影機材:フジフイルム X-T20


# by ni-chi | 2018-11-03 21:10
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02
テ ー マ :見えない
(提案者:雪本 広介)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22003785.jpg


〈画像右〉

タイトル:出入口

撮 影 者 :雪本 広介

シャッターを切るとき、

写るのはレンズの前に在る物事であって自分の目に映ったものではない。

シャッターを切るとき、

私たちはレンズに映り込むものを決して見ることはできない。

撮影機材:ライカ IIIf


〈画像左〉

タイトル:向こうの景色

撮 影 者 :竹内 昭彦

ガラスに映る景色で向こうは見えない。

でも、よ~く見てみると向こうの景色が見えてきた。

その時、自分がどちら側にいるのか分からなくなった。

初めての感覚で、世界が広がった気がした。

撮影機材:ニコン D5200



テ ー マ :女子
(提案者:竹内 昭彦)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22085815.jpg

〈画像右〉

タイトル:遍在

撮 影 者 :雪本 広介

たぶん誰の中にも「女子」的なる要素はあるのだと思います。

顔は見せないけど、様々な姿で身の内にたたずんでいる。

もちろんあなたにも。

撮影機材:ペンタックス 67


〈画像左〉

タイトル:女子ってなんだろう?

撮 影 者 :竹内 昭彦

自分で出したテーマだったが、

どんな写真を撮れば良いのか答えが見つからなかった。

それは女子の表面的な部分しか見えていないからだ。

見えていない部分が見えるようになった時に、

答えが見つかるのかもしれない。

撮影機材:ニコン D5200



テ ー マ :軌跡 (提案者:上村 桂司)

     今日という日 (提案者:早瀬 孝明)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22034238.jpg

タイトル:死はたやすく、つらいのは愛

撮 影 者 :上村桂司

ここにひとり。

風が熱を運ぶ。

あちら側からこちら側へ。

もう一度と、強く祈る。

撮影機材:ペンタックス K-1



テ ー マ :今日という日 (提案者:早瀬 孝昭)

     軌跡   (提案者:上村 桂司)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22051185.jpg

〈画像右〉

タイトル:今日という日

撮 影 者 :早瀬 孝昭

「おかえりなさい」 と月は瞬いて

私の今日を 幸せにかえてくれる

今宵のペーパームーンは どんな幸せを映したのか

撮影機材:ニコン D7500


〈画像左〉

タイトル:軌跡

撮 影 者 :早瀬 孝昭

「現在は矢のように早く飛び去り、

過去は永久に静かに立っている」(シラー)

月は形を変えながら 静かに私を見ている

撮影機材:ニコン D7500



テ ー マ :黄昏時
(提案者:miho sato)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22105357.jpg

〈画像左上〉

タイトル:誰そ彼時

撮 影 者 :miho sato

明のなかで誰そ彼と問う。

ただ気配だけを感じて、

得体の知れない存在に向き合えば、

忘れかけていた大切な時間を思い出す。

憂いの先にある温かくて優しい時間。

撮影機材:キヤノン EOS Kiss X7


〈画像右下〉

タイトル:融ける夕景

撮 影 者 :恒成 さつき

雑踏に溺れて 息継ぎをするように立ち止まる

溢れかえる人々の個性は 知る由もない

すべての輪郭が 曖昧に夕日に融けてゆく

眩しくかげるこの時間は

苦手な人込みも すこしだけ許せる気がする

撮影機材:オリンパス OM-D E-M5



テ ー マ :境界
(提案者:恒成 さつき)

タイトル:Too far to touch

撮 影 者 :恒成 さつき

何かが 見えそうで見えないとき

見えているのに その何かに 手が届かないとき

私はそこに 境界の存在を感じます

さわることができないその距離を ひとつずつ 測るように

写真を選び まとめました

撮影機材:オリンパス OM-D E-M5、ミノルタ XG-E、フジフイルム 写ルンです



テ ー マ :境界
(提案者:恒成 さつき)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.02_c0098759_22144035.jpg

タイトル:Identity

撮 影 者 :miho sato

個性がぶつかり合う交差点。

空間、時間、人間...

境界を越えて異なる世界が出会うとき、

その違和感は新しい世界への扉を開くだろう。

個性はもっと大切にしたいと思う。

撮影機材:キヤノン EOS Kiss X7


# by ni-chi | 2018-11-03 21:01
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01

第 15 回 HИTb写真展「Exchange」


このたびは、第 15 回写真展「Exchange」にご来場くださり

誠にありがとうございます。

おかげさまでニーチも今年で 17 年目を迎えることとなりました。

活動として撮影会にワークショップ、講評会や毎年の展示があります。


今回の展示「Exchange」は 25 名のメンバーで構成されます。

二人一組になりお互いにテーマやタイトルなどを交換し

作品作りを進めてきました。

相手から与えられた言葉から生まれた感覚や意識、

写真を始めたばかりのメンバーも含め、それぞれの表現をご覧ください。


最後に、ご来場くださいました皆様、

そしてこのグループ展を共に作り上げてきた仲間達に

心より感謝いたします。


平成 30 年 НИТЬ主宰 柳 沙絵子



テ ー マ:光

(提案者:松本 諭)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01_c0098759_21392672.jpg

〈画像右〉

タイトル:光の造形

撮 影 者:本谷 貴志

写真を見る。

それは、光の軌跡を見ることでもある。

光によって、フィルムに焼き付けられた潜像は、

光によって、印画紙にプリントされる。

そのイメージは、光によって我々の網膜に届けられる。

つまりそれは、光による光の造形である。

撮影機材:フジフイルム GS645


〈画像左〉

タイトル:自然と人工の共演

撮 影 者:松本 諭

都会にも星空はあります。

周りが明るいので普段は気づきにくいですが、

写真はそんな一場面までも見せてくれます。

自然の光と人工の光の共演、そんな思いをこの写真に込めてみました。

撮影機材:ソニー α6000



テ ー マ:日常
(提案者:本谷 貴志)
第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01_c0098759_21444260.jpg


〈画像右〉

タイトル:ありふれた日常

撮 影 者:本谷 貴志

日常とは何か。

それは日々の記憶であり、平穏な時間の流れであろう。

日常は物に宿り、ときには風景に宿る。

日常を写し撮るということは、

そんな取るに足りない断片を、定着させていくこと。

撮影機材:フジフイルム GS645


〈画像左〉

タイトル:意識しない日常

撮 影 者 :松本 諭

みなさんが感じる日常とは何でしょうか?

この問いに対する絶対的な答えはないと思います。

通勤途中の雑踏も日常の被写体になると思いました。

日常なはずなのに日常と感じない不思議さ。

展示場でみなさんの考えも是非お聞かせください。

撮影機材:ソニー α6000



テ ー マ :隙間

(提案者:府川 健)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01_c0098759_21471644.jpg

タイトル:一瞬の隙間

撮 影 者 :小梛 敦

照明の光と光の間にある「隙間」を捉えようとしたとき、

二人の男女が想定外の彩りを与えてくれました。

同時に僕の中の?間観はそこで変化した気がします。

人と人の「隙間」というものは常に変化する生もので、

感じたり感じなかったり。

きっと有ると思えばある、無いと思えばないような気がします。

撮影機材:ソニー α7


〈画像左〉

タイトル:日陰で煙を飲む

撮 影 者 :府川 健

煙草を吸うためにそこにいたのか

人通りの少ないところで煙草を吸っている人が

カメラの向こうにいた。

煙草は吸わないけれど、煙草のある空間は好き。

撮影機材:キヤノン 6D



テ ー マ :街角のヴィーナス
(提案者:小梛 敦)


〈画像右〉

タイトル:ビニール傘の向こうで

撮 影 者 :小梛 敦

大雨の日、誰もいない近所の公園にいくと君は傘を捨てた。

濡れる黒髪を垂らしながら、無邪気に雨に打たれるのを楽しむ。

君は自分の笑った表情は好きじゃないというけれど、

僕はとっても素敵だと思う。

撮影機材:ペンタックス Q7


〈画像左〉

タイトル:夕暮れスポットライト

撮 影 者 :府川 健

高尾山の登山に疲れ、帰りの電車を待つ友人を

撮った 1 枚のつもりが、写りこんだ女性は

夕暮れのスポットライトを浴びた

街角のヴィーナスでした。

撮影機材:リコー GX200



テ ー マ :時

(提案者:町田 有希)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01_c0098759_21563027.jpg

〈画像右〉

タイトル:85 歳のカメラ

撮 影 者 :町田 有希

私が出会った古いカメラには

“Robertson LONDON” とサインがしてある

私もいつかこのカメラに

“Yuki YOKOHAMA” とサインをしようかな

撮影機材:ローライコード


〈画像左〉

タイトル:無題

撮 影 者 :佐々木 政史

不確かな世界で確かなことのひとつは、

いつかは命が果てるってこと。

black box の巻き戻しボタンを押してみても、

今は流れ続ける。

命が果てたあとも、世界はきっとあり続ける。

撮影機材:ニコン FE2



テ ー マ :毒

(提案者:佐々木 政史)

第 15 回 HИTb写真展 「Exchange」 レポート Vol.01_c0098759_21575655.jpg

〈画像右〉

タイトル:出入口

撮 影 者 :町田 有希

ここは、民家の入口

日常として受け入れるか、

非日常として感じてしまうかは、人それぞれ

私は独創的なインテリアとして惹きつけられている

撮影機材:ローライコード


〈画像左〉

タイトル:無題

撮 影 者 :佐々木 政史

毒は害と苦しみをもたらし、ときに死に至らしめる。

それでも、自分のなかに毒を持っていたいと思う。

よくわからない異質なものを持っていたい。

撮影機材:ニコン FE2









# by ni-chi | 2018-11-03 21:00
写真展開始!
写真展が始まりました!

キャプションやノートを作り
写真展開始!_c0098759_22230597.jpg
10分の1モデルで配置決めをし
写真展開始!_c0098759_22230976.jpg
夜10時過ぎまでの搬入作業を経て…
写真展開始!_c0098759_22231791.jpg
続きはご来場にて!
写真展開始!_c0098759_22232343.jpg
Н И Т Ь 第 15 回 写 真 展【Exchange】

二人一組になりお互いにテーマを交換する「Exchange」。
仲間から提示された課題に独自の視点で取り組んだ 25 名の作品。

2018 年 10 月 22 日(月)~ 10 月 28 日(日)
(12:00 - 19:00)

フォトギャラリー Place M
東京都新宿区新宿 1-2-11 近代ビル 3F
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅下車・徒歩3分
TEL : 03-3341-6107  



# by ni-chi | 2018-10-25 22:33
2018/09 二子玉川
ニーチ9月は二子玉川周辺散歩でした


暑さがまだ厳しくふた駅先の等々力渓谷へ
木漏れ日の下のんびり撮り歩き


2018/09 二子玉川_c0098759_12172795.jpg
2018/09 二子玉川_c0098759_12171877.jpg
そして多摩川といえば夕日
多摩川駅の浅間神社が有名ですが
二子玉からの眺めもなかなかでした

2018/09 二子玉川_c0098759_12175719.jpg
2018/09 二子玉川_c0098759_12181342.jpg


来月は展示会です
プレイスMでメンバの写真を展示しております
お気軽にお越しください。


# by ni-chi | 2018-09-15 12:22 | 撮影会