カテゴリ
全体◆お知らせ ◆説明書 写真展来場の様子 総会 撮影会 合宿 ワークショップ 未分類 お知らせ&メモ
第4回
НИТЬ写真展開催決定! ---------------------- ニーチオフィシャルサイト ---------------------- 過去の展示と作品 ・ 過去の展示作品・風景 ・ 過去の写真撮影会作品 ・ テーマ作品 ---------------------- ●WIN用画像の リサイズソフトはコチラ ●MAC用画像の リサイズソフトはコチラ 最新の記事
以前の記事
2023年 11月2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2020年 11月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2015年 12月 2015年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 02月 2012年 10月 2011年 10月 2011年 07月 2010年 12月 2010年 11月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
地 安孫子拓斗 大自然に撮らされる感覚と 都会を撮りこなしたい気持ち 様々なモノが対比になっている 一写入魂の作品です 撮影機材:ペンタックス K-1、オリンパス E-P5 灯 akari 早瀬孝昭 灯りの下には いつも それぞれのstageがある ノスタルジックな日常 見上仁奈子 私たちの日常にはノスタルジックが溢れている。 いつも同じ景色を見ているようで、 毎回違っていて時に寂しく儚くもある。 初めて目にする景色でさえ懐かしさや温かさを感じ、 心の余白を埋めていく。 思い出のあの場所は立ち止まって振り返る意味と 過去には戻れないということを教えてくれる。 そんな想いにさせてくれたのは何気ない写真たちだった。 撮影機材:キヤノン EOS8000D、フジフィルム X-T30、オリンパス PEN FT、写ルンです MYSTIC WORLD 佐藤美保 不条理な世界で 怪しげな光にいざなわれ 夢かうつつか 桃源郷に辿り着く 眠れる森の魔法を解くのは 月のかけらを集めて紡ぐ 世にも奇妙な物語 撮影機材:キヤノン EOS Kiss X7 #
by ni-chi
| 2019-12-15 00:54
残滓は謳う 雪本広介 取り残されたり 忘れられたり 気づかれなかったり そんなことは気にも留めずに 今日もかれらは力強い 撮影機材:オリンパス E-P2 + BCL-1580 Cats make me awaken 髙山乾一 楽しく写真を撮りたくて、 何を撮るか考えた。 僕は家や近所の猫を撮り始めた。 そこに在るだけで、猫は美しい。 猫をファインダー越しに見つめるとき、 撮った写真を眺めたとき、 感じるもの全てが楽しかった。 撮影機材:ニコン D810、ハッセルブラッド 500C/M+Phase One P30+ 遠くのもの 恒成さつき 写真を撮ることは 遠くにあるものを 過去になってしまうものを すこしだけ手に入れるための手段だと思います 撮影機材:オリンパス OM1-N、オリンパス OM-D E-M5、リコー GR3 煌き 奥村恵梨 瞬きする間に変化していく水面 溢れてくる光 一瞬も逃したくなかった #
by ni-chi
| 2019-12-14 00:56
![]() LOOP 小松愛 日が動くと目を覚ます 少し出かける 景色が広がっていく くりかえし私たちは過ごしている 初めてのように めぐりめぐる 撮影機材:ニコン D5100 ![]() ![]() ![]() 撮る理由 岸茂樹 人と向き合って写真を撮ろうと思いました。 そこで、街でカメラを持っている人にお願いして、 ポートレートを撮らせてもらうことにしました。 同時に「なぜ写真をとるのですか」と聞きました。 その答えにその人らしさが表れると思ったからです。 撮影機材:ペンタックス KP ![]() ![]() ![]() THE OUTSIDE MOTOTANI TAKASHI 社会の本質を知りたいなら、 その内側に目を凝らすよりも、 その外側に目を向けるべきだろう。 社会の様々な歪みに直面している現代の日本人は、 かつて夢見た理想郷が、 きっと何か悪い冗談のように思えるだろう。 撮影機材:シグマ sd Quattro H #
by ni-chi
| 2019-12-14 00:46
展示始まりました。 先日は会場を設営する、「搬入」が行われました。 「仮搬入」で決めたレイアウトに従って、展示写真を並べ、もう一度レイアウトを検討します。 そして、高さを合わせて、写真、写本を置く棚、キャプションボードを設置していきます。 簡単そうに見えて、けっこう手間と時間がかかる作業です。 ![]() ![]() 最後の調整中です。 ![]() 搬入完了です。 ![]() 12/8まで展示していますので、是非お越しください。 ------------------------------------------ [期間] 2019/12/3-12/8 [時間] 12:00-19:00 (最終日は16:00まで) [場所] Roonee 247 Fine Arts ------------------------------------------ #
by ni-chi
| 2019-12-03 21:57
展示会に向けての作業も進んでいます。 ![]() 先日、展示メンバが集まり「仮搬入」と呼んでいる作業を行いました。 「仮搬入」では、 ・ キャプションボード (タイトルや説明などを記載した板)を作ったり、 ・ Web公開用に展示作品の撮影をしたり、 ・ 実際の展示レイアウトを考えたり、 します。 展示レイアウトはそれぞれのLサイズ写真と、展示1/10サイズの写真見本を持ち寄り、 実際に並べてみて、決めていきます。 納得できるレイアウトが決まるまで、試行錯誤しながら取り組んでいます。 ![]() ![]() 今回も長丁場になりましたが決めることができ、いよいよ来週、展示本番です。 #
by ni-chi
| 2019-11-30 10:08
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||