人気ブログランキング | 話題のタグを見る

НИТЬ(ニーチ)は、写真を通して人との繋がりをつくっていこうという交流の場です。
by ni-chi
カテゴリ
全体
写真見せ・フォトコンテスト
お知らせ
説明書
写真展
総会
撮影会
合宿
ワークショップ
裏ニーチ
日常
未分類
お知らせ&メモ
フォトサークル【НИТЬ(ニーチ)】
ニーチでは、写真・カメラを通じて人と人との繋がりをつくるため、東京、神奈川、千葉、埼玉など首都圏で撮影会やグループ展などの活動を行っています。
----------------------
ニーチオフィシャルサイト
----------------------
写真のサイト、ワークショップでお世話になった先生のサイト

こいけカメラ

渡部さとる先生

横木安良夫先生

鍵岡龍門先生
----------------------

その他のサイト(写真プリントで推奨しているお店など)
西村カメラ

ポパイカメラ

カメラはスズキ
----------------------

メンバーのブログ
CYAN
----------------------


最新の記事
ソールライター写真展
at 2025-01-13 19:40
新年
at 2025-01-06 13:23
写ルンです
at 2024-12-27 21:25
【告知】1月撮影会 旧前田候爵邸
at 2024-12-23 20:36
12月7日(土) ニーチ フ..
at 2024-12-19 20:15
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 04月
2024年 02月
2023年 11月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2020年 11月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 11月
2015年 12月
2015年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
2012年 10月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 12月
2010年 11月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2015年の写本⑦
一人一冊、写真集をつくる“写本”。

ニーチでは、多数の作家が写本によって
それぞれの世界を表現し、
一堂に会して展示を行ってきました。

2015年「写本Vol.7」における作品概要⑦をご紹介します。


作家名:雪本 広介
作品名:ひそむひかり
2015年の写本⑦_c0098759_2123686.jpg
2015年の写本⑦_c0098759_213916.jpg

そこにひかりが在る、と思いました。

もともとは影とかたちに惹かれているつもりでした。
でも、背後から包むように。
時にそのものが発光しているように。
ひかりが見え隠れしたのです。追いかけたくなって、

・・・酒は入ってなかったはずです。たぶん。

撮影機材:ペンタックスK-7
製本方法:Photoback FOLIO


作家名:T.K
作品名:Orange in The Dark
2015年の写本⑦_c0098759_2132583.jpg
2015年の写本⑦_c0098759_2134544.jpg

日中は決して見向きされない街灯や反射する光。
寧ろ夜中であっても注目されない光。

しかし夜街の薄暗闇の中で、
世界は綺麗なオレンジ色に満ちている。

身近にあるのに地味で注目されづらい、
でもよく見ると綺麗でどこか幻想的であり
暖かさ寂しさ侘びしさを感じさせることもある、
そんな夜中のオレンジ色にスポットをあててみました。

撮影機材:ニコンD700、ソニーα550
製本方法:cocoal


作家名:児玉 卓也
作品名:シキサイ
2015年の写本⑦_c0098759_214366.jpg
2015年の写本⑦_c0098759_214152.jpg

四季の風景には彩りがある。
四季の彩りは草木によってもたらされる。

植物を学び、植物と関わって生きている自分にとって、
季節の色は写真を撮るうえで重要な要素の一つでした。

人工物とは異なる生命がこもった「シキサイ」たちを
色相環の流れに沿ってご紹介します。

この本を手にとってくださった方の心に
一つでも留まる色が見つかることを願って。

撮影機材:リコーGR、パナソニックGX7
製本方法:デパ帳


作家名:Mai Makino
作品名:Painted memories
2015年の写本⑦_c0098759_2142779.jpg
2015年の写本⑦_c0098759_2143993.jpg

いつか見たあの花は 何色だっただろう
同じ花でも 鮮やかに見える時があったり
色褪せて見える時があったり

季節がゆっくりとうつろうように
花の残像は 緩やかに溶け出して
やがて 心地よく彩られた記憶になる

撮影機材:キヤノンEOS 6D
製本方法:My Book
by ni-chi | 2015-11-24 02:22
<< 2015年の写本⑧(終) 2015年の写本⑥ >>