人気ブログランキング | 話題のタグを見る

НИТЬ(ニーチ)は、写真を通して人との繋がりをつくっていこうという交流の場です。
by ni-chi
カテゴリ
全体
写真見せ・フォトコンテスト
お知らせ
説明書
写真展
総会
撮影会
合宿
ワークショップ
裏ニーチ
日常
未分類
お知らせ&メモ
フォトサークル【НИТЬ(ニーチ)】
ニーチでは、写真・カメラを通じて人と人との繋がりをつくるため、東京、神奈川、千葉、埼玉など首都圏で撮影会やグループ展などの活動を行っています。
----------------------
ニーチオフィシャルサイト
----------------------
写真のサイト、ワークショップでお世話になった先生のサイト

こいけカメラ

渡部さとる先生

横木安良夫先生

鍵岡龍門先生
----------------------

その他のサイト(写真プリントで推奨しているお店など)
西村カメラ

ポパイカメラ

カメラはスズキ
----------------------

メンバーのブログ
CYAN
----------------------


最新の記事
ソールライター写真展
at 2025-01-13 19:40
新年
at 2025-01-06 13:23
写ルンです
at 2024-12-27 21:25
【告知】1月撮影会 旧前田候爵邸
at 2024-12-23 20:36
12月7日(土) ニーチ フ..
at 2024-12-19 20:15
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 04月
2024年 02月
2023年 11月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2020年 11月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 11月
2015年 12月
2015年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
2012年 10月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 12月
2010年 11月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2015年の写本④
一人一冊、写真集をつくる“写本”。

ニーチでは、多数の作家が写本によって
それぞれの世界を表現し、
一堂に会して展示を行ってきました。

2015年「写本Vol.7」における作品概要④をご紹介します。


作家名:馬場 浩通
作品名:うつろひ
2015年の写本④_c0098759_1262391.jpg
2015年の写本④_c0098759_1264180.jpg

季節や時間の流れとともにうつろいゆくもの……
水、雲、花、光と影。
あるいは変わらないもの……
それらを写しとりました。
さまざまな被写体に向き合いながら、
もっともうつろいやすいものは
自分の気持ちかもしれないという思いを持ちました。
ご覧いただき何か心にのこるものがあればさいわいです。 

撮影機材:キヤノンEOS Kiss Digital X、
     富士フイルムX20、オリンパスPEN E-PL2、
     Digital Harinezumi 4.0
製本方法:Photoback


作家名:力石 愛
作品名:空あります
2015年の写本④_c0098759_1265269.jpg
2015年の写本④_c0098759_127078.jpg

「空あります」近所の空きテナントの張り紙。
もやもやズンズン歩いてたけど、
アキをソラを読み間違え、思わず空を見上げて、
なんだかすっきりしたことがある。
目の前の景色に、何かの気持ちが重なったとき、
心が躍ったり、胸がきゅうっとなったりして、
気持ちがいろいろ忙しくなる。
そういう時はたいてい、
前に進めているときなのだと思うようにしている。

撮影機材:ミノルタX700、ニコンD90
製本方法:My Book


作家名:mika ando
作品名:silent
2015年の写本④_c0098759_1271194.jpg
2015年の写本④_c0098759_1272081.jpg

窮屈で抜け出すとこのできない日常
空を飛ぶことへの憧れ

切り取る世界はとても静かだ

夕方の河川敷、閉店後の飲食店、部屋から見上げる夕日

どこか窮屈で抜け出せない、抜け出したい

撮影機材:ペンタックスQ10
製本方法:My Book


作家名:Kogure Takahiro
作品名:引いては繋がり、交じりあう
2015年の写本④_c0098759_127376.jpg
2015年の写本④_c0098759_1274735.jpg

色も温度も曖昧な記憶の羅列
境界線は曖昧で、幾重にも重なって
それはきっかけひとつで、波紋のように広がり続ける

撮影機材:ペンタックスSP
製本方法:Photoback
by ni-chi | 2015-11-24 01:34
<< 2015年の写本⑤ 2015年の写本③ >>